アニメや漫画、ゲームなどの感想を、だらだらと。たまにSSも書いてます。
「ルミナスウィッチーズ」第12話
2022年09月26日 (月) | 編集 |


とっても素敵な最終回でした。
これまでの集大成、全てが詰まったエピソード。
あの人にも見せ場があったのが良かったですね。
みんなで事前に、内緒で準備していたのでしょう。
粋な計らい。

復興やリモートなど、
今の時代に沿ったテーマと演出の数々は、
見ていて胸を打たれました。
製作側も強く意識して、作っていたと思います。
離れていても、応援できる。力になれる。
その場にいない私たちでも、
決して何もできないわけじゃない。

それはきっと、彼女たちウィッチにも言えること。
前線には立てなくても、ポンコツでも、
やれることはある。力になれる。
そのことがビシバシ伝わってきました。
ルミナスウィッチーズという作品で、
やりたいことをやりきれたと思います。

ジニーちゃんの転属の話に関しては、
多少の解釈が必要になってくるでしょうけど、
エピローグで全く話題に上がってないということは、
「なくなった」という前提で考えるべきです。

おそらくモフィが力を発揮できるのは、
「ジニーちゃんが歌うときだけ」になったのではないか。
成鳥になることで、歌に特化した力へと進化した。
しかも、力を使うとポンコツ化するから、
実戦では使い物にならないと判断された、
みたいな解釈はどうでしょうか。
もちろんそれに加えて、舞台の裏では、
グレイス隊長が相当がんばったんだと思います。
上層部を言いくるめるため、
事実ではないことも伝えたかもしれません。

好意的に想像するなら、あの公演を見た上層部が、
ジニーちゃんをルミナスの一員として活動させた方が有益だ
と、
そう判断したと考えることもできます。
世界中にファンが生まれたから、その声を無視できなくなった、
という方向で考えてみるのも楽しいですね。

いずれにせよ、ジニーちゃんはこれからも歌い続ける。
そのことだけは確かなのでしょう。
それだけで満足です。
最高の結末です。


そんなわけで、最終回でした。
ルミナスウィッチーズ、終わってみれば、
最っっっっ高のアニメでしたね。
序盤こそ「よくまとまった作品」という印象でしたが、
4話で弾けて、そこからはずっと、
クライマックスをキープしたまま駆け抜けてくれました。

ワールドウィッチーズという世界観の中では、
異色な位置づけの作品ですが、
それだけに、この世界に更なる深みと幅広さ、
そして様々な可能性を与えてくれた、素晴らしい物語でした。
このアニメのおかげで、
ルミナスのみんなのことが大好きになりました。

ウィッチに不可能はない。

この言葉を改めて噛みしめながら、余韻に浸ります。
今作に携わった全ての方に、大きな感謝を。
本当にありがとうございました!


「ルミナスウィッチーズ」第11話
2022年09月20日 (火) | 編集 |


ジニーちゃんのメイン回にして、
最高の再会エピソード。
良かった。本当に良かった。

ようやくジニーちゃんの本音が聞けましたね。
モフィーと別れ、役目を終えた彼女ですが、
だからこそ自分自身と向き合い、
やりたいと思えることに気付けた。
彼女の素直な告白に、胸を打たれました。

ジニーのことを想う、みんなの気持ちも素敵でしたね。
ミラーシャの怒りも、いのりの悲しみも分かるし、
他の隊員たちの気遣いも良かった。
編成にしろ衣装にしろ、
9人いる前提で考えて、実行していく。
それだけみんなの中で、ジニーちゃんの存在が大きく、
大切なものだったんだと、改めて伝わってきました。

エリーは自らの行為を悔いてましたが、
彼女のやったことは間違いではなかったし、
結果的にではあるものの、
ジニーちゃんがモフィーと別れたことで、
転属を回避し、こうして再会できたわけです。
良かれと思ってやったからこそ、最良の結果になった。
そのことは、胸を張って受け止めていいと思います。

グレイス隊長も裏方として、
やれるだけのことをやっていたと思います。
ジニーの籍を残したままだったのでしょうし、
時間いっぱいまで待っていたのも、
「もしかしたら」の可能性を、
最後まで追っていたからのはず。
何かが起きるかもしれない、と思っていた。

そんなみんながいたからこそ、
ジニーちゃんも戻りたいと思ったし、
自分自身に正直になれた。
本当に素晴らしいエピソードでした。
最高です。

次回はいよいよ最終回。
ここまでのものを見せてもらったのですから、
当然、ハッピーエンドにも期待しますよ。
ジニーちゃんはモフィーと再会できるし、
また飛べるようになるに決まってます。
たぶん、その際は、
モフィーが成鳥となったことで、
使い魔としての性質が変化してて、
ジニーちゃんはナイトウィッチじゃなくなるんじゃないかな。
だから、転属の話もなかったことになる。これだ。
ご都合主義でもなんでもいいです。
みんなが笑顔のままでいられるのなら、
それでいいんです。

ともあれ、最高の最終回になると信じています。
焦らず、じっくりと、そのときを待ちましょう。
わくわく。


「ルミナスウィッチーズ」第10話
2022年09月12日 (月) | 編集 |


最高に最高でした。
完璧な構成。
エリーとジニー、二人のエピソードを交差させて、
両者の抱えている問題を解決させた、
100点満点のエピソード。
これがルミナスウィッチーズだ。

エリーもジニーちゃんも、どちらも最高でしたし、
さらにはモフィの正体についても、
最高の「答え合わせ」だったんですよね。
モチーフは「みにくいアヒルの子」なんだと思います。
ラストシーンの、羽ばたきながら姿が変わる瞬間は、
本当に心が震えました。
これがやりたかったんだなと、
ビシバシ伝わってきたんですよ。

気になるのは、白鳥ではなく「黒鳥」だったこと。
いわゆるブラックスワンであり、
オーストラリアの固有種だそうです。
さらに言えば、渡り鳥ではないんですよね。
つまり、本来なら欧州にいるはずがない鳥なんです。
だからジニーちゃんもみんなも、その雛鳥を見たことがなかった。
そのため、誰もモフィの正体に気付けなかった。

では、なぜ黒鳥たちは、そこにいたのか。
考えられるとしたら、あの黒鳥たちは、
「オーストラリア在住のウィッチ」に使役されて、
そのウィッチごと欧州までやって来た、
という可能性です。
そしてその後、なんらかの理由により契約が解除され、
野生に帰ったんじゃないでしょうか。

「なんらかの理由」は、
ネウロイの襲撃である可能性が高いでしょう。
使役していたウィッチが戦線離脱し、
その際のアクシデントか何かでモフィが迷子になり、
さらにはガリアが封鎖されたため、両者は分断された。

モフィの仲間探しがうまくいかなかったのは、そのため。
探しに行けない場所に、仲間がいたから。
さらに発想を伸ばせば、
ワールドツアーの巡回先には、
オーストラリアは入ってなかったのだろう、
と考えることができます。
つまり、あの世界のオーストラリアは、
戦禍に巻き込まれていない可能性が高い。

「オーストラリア在住のウィッチ」あたりは、
現時点では推測の域を出ませんが、
個人的にはそれが「答え」だとしたら、完璧に納得できます。
さて、真相やいかに。


いやー、しかし、いずれにせよ、マジできついですね。
あれこれ語ってきましたが、これを書いている今も、
頭の中はジニーちゃんのことでいっぱいです。
「力の喪失」は避けて通れない課題とはいえ、
ジニーちゃんの瞳からモフィたちの姿が消えた瞬間、
胸が締め付けられましたよ。
悲しい、本当に悲しい。
モフィのことを最優先に過ごしてきた彼女にとって、
これはベストな結果なのかもしれません。
それでも、自ら望んだこととはいえ、
そのモフィを見ることができなくなった、というのは、
あまりにも残酷すぎませんか。

ただしこれは、乗り越えられる試練だと信じてはいます。
何者でもなくなったジニーちゃんだけど、
それでも、歌だけは残されている。
歌うことだけはできる。
そこに希望があるはず。

もっと言えば、それさえも大事なことではないんです。
ナイトウィッチだから、歌が上手いから。
そんなのはどうでもいい。
ジニーちゃんはジニーちゃんだから、ここにいる。
いてもいい、いて欲しいんです。

一週間、待たなければならないのがもどかしいですね。
次回の放送も楽しみにしています!


「ルミナスウィッチーズ」第9話
2022年09月06日 (火) | 編集 |


苦労人ジョーのメイン回!
ご家族と再会したシーンが面白かったですね。
「兄弟が多い」は話に出ていたものの、
実際目の当たりにすると、圧巻の一言。
そりゃあ、あれだけいたら、
「一番上」は強くならざるをえないし、
大人にならざるをえません。

家族だけでなく、ご近所の皆さんにも、
慕われていることが伝わってきましたし、
そのことが「誰のための公演か」を、
見つめ直すきっかけになっていたのも良かった。
新衣装と新曲のお披露目も盛り上がりましたし、
「ドーナツ」の演出も素敵でした。
回想シーンでちょっと泣きそうになりましたよ。

グレイス隊長の反応もいいですね。
「まあいっか」で済ませられる懐の広さと、
何かあっても責任は自分が負うつもりである、
ということが、見ていて伝わってきます。

ラストのシルビィとの会話も良かった。
大人になるしかなかったジョーにとって、
甘えられる存在がシルビィであり、
一人っ子であるシルビィにとっても、
ジョーは甘えさせてやれる存在なんですね。
お互いに求めていたものを、補い合っている。
本当に良いペアだと思います。

締めの展開も素晴らしいですね。
「ガリア解放」というインパクト抜群な吉報は、
音楽隊のこれからにも、大きな影響を与えるでしょう。

エリーの掘り下げも超楽しみです。
普段は飄々としている彼女ですが、
彼女も「そうせざるをえない」境遇なんですよね。
故郷へ帰還したエリーが何を語り、
音楽隊のみんながどう応じるのか。
そのあたりに注目したいです。

次回の放送も楽しみにしています!


「ルミナスウィッチーズ」第8話
2022年08月29日 (月) | 編集 |


ミラーシャの魅力がいっぱい詰まった回!
色んな表情、色んな感情、
たくさんのミラーシャを堪能できて大満足でした。
よりにもよってエリーさんに助けられるなんて」
っていうセリフが特に面白かったですね。

終盤のアイラとのやり取りも良かった。
憧れるだけじゃなく、並ぶだけでもなく、追い越したい。
その崇高な向上心が素敵ですし、
自分の想いを包み隠さず伝えられたのは、
彼女がこのワールドツアーを通して成長したからでしょう。

もちろん、ミラーシャだけじゃなく、
メンバーみんなが成長しているし、
その結果を披露することで、人々の心も救われる。
このツアーは誰にとっても、大きな意味と、
価値のあるものとなっているはず。

そんなワールドツアーも、
いよいよ大詰めを迎えようとしているみたいです。
当然、何事もなく終わるとは思えないので、
どんな波乱が待ち受けているのか、要注目。
次回の放送も楽しみにしています!


「ルミナスウィッチーズ」第7話
2022年08月23日 (火) | 編集 |


情報量の多いエピソード!
オチ自体は充分に想定内でしたけど、
伏線の貼り方と、回収に向けての盛り上がり方、
その他諸々含めて、秀逸な内容だったと思います。
そこに加えて503も登場してきたりして、
いろいろと頭の中に入れるだけで、
いっぱいいっぱいでした。
濃い30分。

しかし、やはりネウロイが登場すると、
緊張感が一気に増しますね。
戦時下であることを、直視せざるを得ないと言いますか。
そんな中、ジニーちゃんの持つ力が、
間接的にでもネウロイ撃退に役立ったことが、
大きなカタルシスへとつながっていました。
記録には残らない、スーパーアシスト。

結局、最後のあの三人には、
会ってないというのもいいですね。
遠く離れた空。
それでも、つながる空。
音楽を題材としたウィッチーズらしい、
見事な締め方でした。

厳しい現実を突き付けられつつも、
最後はほっこり温かい気持ちになれたので、
視聴後の満足度は高いです。
個人的には、ミラーシャが特に良かった。
ドヤ顔→がっかりの変化は、
ベタながらもスピード感があって、
ちょっと笑っちゃいましたね。
この子、どんどん魅力が増していくなあ。

そんな彼女の掘り下げが、次には待っているのかな?
あるいはそう見せかけて、アイラとエリー回?
あれこれと想像しつつ、次回の放送も楽しみにしています!


「ルミナスウィッチーズ」第6話
2022年08月08日 (月) | 編集 |


マリアとマナのペアエピソード!
理論最強、実践最弱のマリアと、
理論最弱、実践最強のマナ。
アイキャッチにも表れていたように、
正反対なこの二人が、
それぞれの強さと弱さを認め、補い合って、
前に進めたことが素晴らしいですね。

ジニーちゃんのフォローも良かったけど、
メインはやっぱりマリアとマナ。
ウィッチーズシリーズの第6話として申し分なく、
非常に満足度の高い内容でした。
完璧なタイミングでの挿入歌と、
編隊飛行の美しさが見事にマッチして、
最高に盛り上がったクライマックスシーン。
拍手喝采、感無量。

マナの魔法力の高さ、天才っぷりは、
見ていて惚れ惚れしましたね。
この子、今まで良い指導者に出会えなかっただけで、
訓練次第では最前線で大活躍できるのでは、
と思っちゃいますよ。
ただ、「制御できる才能」ではないとも思うので、
難しいところかもしれませんが。
ラストのマリアの開き直りっぷりも素敵で、
みんなに、特にマナに心を開けたからこそ、
ああいう言動ができるようになったんですね。
すごく個性的で、魅力的なキャラに仕上がったと思います。
「キャラが立った」とはまさにこのこと。

ともあれ、めちゃくちゃ面白かったです。
ルミナスウィッチーズ、面白いぞ。
次回の放送も楽しみにしています!


「ルミナスウィッチーズ」第5話
2022年08月01日 (月) | 編集 |


今回も最高に最高でした!
ルミナスウィッチーズ、
右肩上がりに面白くなってきてますね!

前回から引き続き、
自分を偽るシルビィとジョーの関係性を、
非常に上手く掘り下げていたと思います。
生まれついての違いがあったとしても、
「ここ」では同じ、音楽隊のメンバー。
それ以上でもそれ以下でもない。

最初から最後まで、丁寧な描写が心地よくて、
鑑賞中はずっと気持ちが揺さぶられっぱなしでした。
たぶんシルビィは、ちゃんと訓練したら、
ちゃんと戦える人なんでしょうね。
でも、本人の意志とは関係なしに、
周囲がそれを許してくれない。
そんな現状にふてくされていた彼女が、変われたのは、
ルミナスのみんなと出会えたから。

次回からジョーの一人称は統一されそうですね。
シルビィも身分を隠すことなく振る舞って、
そのことをいじられる場面なんかも出てきそう。
いろいろ楽しみです。

あと、今回も、ジニーちゃんが助け船を出してたのがすごい。
騙し絵に関するやり取りが特に良かったです。
シルビィが自分の立場に重ね合わせて、
自虐気味に話すのに対して、
さらっと当たり前のように完璧な返答をするんですよね。
「君、もしかして、何もかも分かってるのでは?」
みたいな、そういう疑念さえ湧いてきます。
こういう積み重ねが、終盤で生きてくるんだろうな、とも。

もう一つ、ちらっと映っただけですが、
エリーの憂いを帯びた表情も良かったですね。
普段は飄々としている彼女ですけど、
心に秘めた、故郷への思いは、
強く、重いものがあるのでしょう。
このあたりもそのうち掘り下げて欲しいですね。

そんなわけで、最高に最高の第5話でした。
次回の放送も楽しみにしています!


「ルミナスウィッチーズ」第4話
2022年07月25日 (月) | 編集 |


めっちゃ良かった!
最高。最高です。
拍手喝采。

なんといっても、クライマックスの場面ですね。
ルミナスのみんなが、
ストライカーユニットをはいて飛び上がった瞬間、
めちゃくちゃ心が揺さぶられて、
ボロボロ涙がこぼれてきましたよ。

これですよ、これ。
ライブシーンでこの見せ方ができるのは、強い。
本当に強い。
ルミナスウィッチーズだからできること。
今作ならではの強さ。

もちろんこの強さは、そしてこの盛り上がりは、
これまでのシリーズがあってこそだとは思います。
ストライクウィッチーズやブレイブウィッチーズ、
その他、様々なウィッチたちが、
戦場として飛んできた空。
その空という特別な場所で、
彼女たちは歌うために飛ぶ。

戦うことはできなくとも、歌うことで、
人々の心を救うことはできる。
そのために、飛ぶ。飛んで歌う。

ちょっと上手く言葉をまとめきれませんが、
とにもかくにも自分の中では、熱く燃え滾りました。
さらにはワールドツアーという、
壮大さを感じさせてくれるパワーワードも出てきて、
ここからの展開にわくわくが止まりません。
ルミナスウィッチーズ、いよいよ本格始動ですね。

あと、ジニーちゃんのハイスペックさも、
どんどん浮き彫りになってきていて、
この子抜きでは、このチームは成り立たないのでは、
とさえ思えてきてます。
なんらかのアクシデントが起きて、
ジニーちゃん不在のまま進めなければならない、
なんてこともあるのでしょうか。

ともあれ、最高のエピソードでした。
もはや、不安はありません。
次回の放送も楽しみにしています!


「ルミナスウィッチーズ」第3話
2022年07月18日 (月) | 編集 |


音楽隊、本格始動に向けてのレッスンエピソード。
全体的に上手くまとまった、
スマートな内容だったなと感じました。
マリアを介してアイラとミラーシャの関係性に変化が生まれ、
その「仲直り」にジニーちゃんが一役買うという、
それぞれのつながり方が、ちゃんと機能していたな、と。

ジニーちゃんは街に出かけた際の、マナとの掛け合いも、
盛り上がりの一助となっていましたね。
明るく天真爛漫な二人が、これからも相互作用して、
チーム内に良いムードを作ってくれると嬉しいです。
あと、エリーのちょっといい加減というか、適当な感じも、
空気を和やかにしてくれてるなと思ったりしました。
実は一番重要なポジションのキャラなのでは?
こういうキャラが本気になる瞬間も、見てみたくもあり。

と、いろいろあったものの、
やっぱり印象に残ってるのは最後のシーンで、
マリアの嘔吐で全部持っていかれました。
いや、あれは魔法力が暴発しただけってことでしょうけど、
明らかに、意図的にやってますよね。

こういうのを、もっと見てみたいんですよね。
「できない奴ら」を集めたチームなんですから、
もっともっとポンコツな場面を、がんがん見せてもらって、
その上でライブシーンを、華麗に優雅に描いてもらえれば、
ギャップが生まれて熱く燃える展開になると思うんです。

ともあれ、部隊一の堅物枠だったアイラが折れたことで、
歌劇に向けて、大きく動いていくことになりそうですね。
次回はオリジナルソングの作成とその披露が、
主な見どころとなるのでしょうか。

あれこれと想像しつつ、第4話の放送も楽しみにしています!



ガストゲームズサポーターズリンク「シェルノサージュ」「メルルのアトリエ」「アルトネリコ3」その他公式サイトはこちらから!  「咲-Saki-」アニメスペシャルサイト