アニメや漫画、ゲームなどの感想を、だらだらと。たまにSSも書いてます。
「Rio Rainbow Gate!」第4話
2011年01月28日 (金) | 編集 |

どう見ても事後です。本当にありがとうございました。
リオとリナのイチャイチャっぷりがたまりませんでした。
そりゃあオーナーもハッスルするよ。俺もハッスルするよ。

自販機対決も良かったけど、
射撃対決があまりにもバカバカしくて面白かったです。

(服を脱がせることを渇望する思いが、ピンク色の風を呼び起こしているのね)

お前は何を言ってるんだ。
ダンディな爺さんも、なんでそんな冷静に解説してるんだ。
何者なんだお前は。
ローザもノリノリだな。楽しそうだな。

力ずくだったり、観客を味方につけたりすることで、
風をなんとか出来るのが、演出か「そういう能力」なのかはともかく、
リオとリナはずいぶんと対照的ですね。
二人は北風と太陽みたいなもの。
観客を味方につけるリオが太陽、無理やりはねのけるリナが北風、
といったところでしょうか。

リナが最後に引き分けを選んだのは、お情けだったのかもしれません。
しかし結果的に、リオが本気で、勝つことだけを目的に戦っていたら、
負けていたかもしれないと悟ったのでしょう。
だからこその、敗北宣言なのだと思います。

リオの優しさは甘さでもありますが、
客を楽しませるのもディーラーの仕事だとすれば、
それは必要な能力です。
そして、胃が痛くなるような真剣勝負を望んでいる客にとっては、
リナのようなディーラーもまた、必要なわけです。
だから、「どっちもあり」なんですね。
この二人の素質の違いが、これからの展開に関わってくるのでしょう。
要注目。

それはそれとして、新キャラのリンダは
どう見てもロボです。本当にありがとうございました。


テーマ:Rio Rainbow Gate!
ジャンル:アニメ・コミック
テール島の迷宮
2011年01月27日 (木) | 編集 |

「テール島の迷宮」というゲームをクリアしました。
なんとなく衝動買いした一品なのですが、思いのほか面白かったです。
戦闘のバランスが絶妙で、操作感も快適。
ついつい時間を忘れて遊び倒してました。
以下、主な使用キャラのクリア直前データ。


[続きを読む...]
テーマ:同人ゲーム
ジャンル:ゲーム
「放浪息子」第2話
2011年01月26日 (水) | 編集 |

放浪息子、面白いです。
この作品のことを考えてるだけで、毎日幸せな気分になれます。
大人になりきれず、子どもにも戻れない。
そんな中学時代の、危うくて甘酸っぱい青春。
性別も性格も、何が好きかも関係ない。
そこにあるのは、まぎれもなく青春の1ページ。

アニメは小学生時代の回想を交えながら進めていく様子。
二鳥君と高槻さんの関係も気になるところですが、
その他の人たちの今までと、これからにも注目ですね。
ちーちゃんはフリーダム!
佐々さんはいい子!
千葉さんは生きづらい!


テーマ:放浪息子
ジャンル:アニメ・コミック
「Rio Rainbow Gate!」第3話
2011年01月21日 (金) | 編集 |

ちょっとよく分からなかった。
てっきりミステリ的なトリックがあるのかと思いながら
見てたんですけど、もしかして本当にオカルトだったってこと?
数々の幻想描写はあくまで演出で、黒幕というか、
真犯人が出てくるもんだと思ってたから、なんだかすっきりしない感じ。
何か見落としているのか、あるいは難しく考えすぎなのか。
もっとシンプルに、ただのオカルト話と新キャラ登場回だった、
で済ませるべきなのかなあ。
でも思考停止させるのはもったいないよなあ。

と、色々考えて、結局、
「今週もリオが可愛かったからいいや」
という結論に達しました、はい。
完全に思考停止。でもいいんだ。

リオの可愛さは、萌えやエロももちろんありますが、
生身の女の子の可愛さというか、リアルな肉感があるんですよね。
「リアルにいそうな感じがする」じゃなくて、
「リアルにいて欲しい感じがする」女の子。
デザイン的にも設定的にも、上手いこと作ってるなあと
感心させられます。
リオという存在だけでも、この作品には大きな価値がある。

でもまあ、今回物足りなかったのは確かなので、
次回はまた、トランプのジャングルをかき分けたり、
数字まみれのビーチバレーが始まったりしてくれると
嬉しいですね。
あの演出があってこそのリオ虹だと思うので。


テーマ:Rio Rainbow Gate!
ジャンル:アニメ・コミック
「放浪息子」第1話
2011年01月19日 (水) | 編集 |

圧倒された。
すごい。すごい。すごい。
志村貴子原作と、あおきえい監督という、
夢のような組み合わせに、ただただ圧倒された。
こいつはとんでもない怪作が生まれたぜ……。

志村先生の作品って、テーマ自体はシンプルなんですけど、
その描き方がめちゃめちゃ丁寧なんですよね。
幻想的で、それでいてリアルで残酷で、
その世界観が、柔らかくて優しいタッチの映像で描き出されていて、
なんというか、陳腐ですが、とても感動しました。
素晴らしいとしか言いようがない。
全力で注目しよう。そうしよう。


テーマ:放浪息子
ジャンル:アニメ・コミック
「フラクタル」第1話
2011年01月19日 (水) | 編集 |

うん、まあ、みんな言ってるだろうけど、めっちゃジブリですね。
あからさまにジブリですね。
でも、ここまであからさまにジブリってくるってことは、
なんかもうひとひねりありそうな気がしますね。
「ジブリだこれ!」で思考停止するのは早計というもの。
どう転がっていくのかは、まだまだ読めない。

タイトルにもなっている「フラクタルシステム」は、
国民全員が無労働でも一定の所得をもらえるというもので、
まあ夢みたいな話ですが、その思想自体は昔からあるというか、
財源やら何やらで乗り越えるべき問題が多々ありつつも、
専門家の間では決して夢物語ではないレベルで
検討されているものなんですよね。
確か、ベーシックインカムっていう名前だったはず。
この思想は個人的にも興味のあることなので、
その行きつく先を描いた世界には、ちょっと注目したいです。
楽しみ楽しみ。


テーマ:フラクタル
ジャンル:アニメ・コミック
「うみねこのなく頃に散」(第8話)の感想(深刻なネタバレ多数につきご注意!)
2011年01月15日 (土) | 編集 |

「うみねこのなく頃に散」(第8話)の感想です。
ネタバレ多数につき、未プレイの方はご注意を。


[続きを読む...]
テーマ:同人ゲーム
ジャンル:ゲーム
「Rio Rainbow Gate!」第2話
2011年01月14日 (金) | 編集 |

ようやくタイトルの意味が判明した回。
ゲートホルダー同士の異能力バトルが面白かったです。
ずっとこのノリで続けて欲しい。

この作品は構成が上手いと思うんですよ。
今回の対戦相手の能力が分かったとき、視聴者は、
「きっと絆創膏が伏線で、ケガが原因で計算が狂うんだろうな」
と予想するわけです。
しかし作り手はそこも織り込み済みで、
相手はちゃんとケガまで計算に入れて投げてる。
そこがまず上手い。

その上で、絆創膏が剥がれるという
アクシデントを用意するところが、また上手い。
そして、アクシデントまで見越して、
リオがさらにその上をいく。
この、格の違いの見せ方が上手い。

「あの人は全部数字で計算できるんだから、
 リオに投げさせていれば勝てたはずでは?」

という疑問は、当然出てくるでしょう。
そういう意味では、選択権を譲ったから、
つまり最善を尽くさなかったから彼は負けたんだ、
と思えるかもしれません。
しかし、彼のキャラ設定的には、
あの場面でレディーファーストを申し出るのもまた、
当然なのです。
だから、あれが彼にとっての最善なのです。
何もおかしなところはない。

リオ虹は、リオ自身による、
「どういうことだったのか」
という説明が無いから、理解が困難になっていますが、
ちゃんと考えれば分かるように作られているんですよね、
少なくとも今のところは。
リオ自身が計算でやってるのか、
感覚でやってるのかが分からないところも、
今作の魅力の一つだと思います。

彼女はどんな能力を持っているのか、
あるいは何も考えていないのか、
今後も要注目。


テーマ:Rio Rainbow Gate!
ジャンル:アニメ・コミック
「みつどもえ増量中!」第1話
2011年01月09日 (日) | 編集 |

増量中スタッフの本気の出し方が
キチガイじみてて怖かった。
ひどいアニメだった。本当にひどかった。
初っ端から何やってんだまったくいいぞもっとやれ。
この調子なら、二期も問題なく楽しませてもらえそうですね。

何はともあれ、来週以降も楽しみです。
宮なんとかさんはもちろんのこと、
他の面子のエピソードにも期待。


テーマ:みつどもえ
ジャンル:アニメ・コミック
「夢喰いメリー」第1話
2011年01月09日 (日) | 編集 |

夢と現実が交差するバトル系へそアニメ。
独特の映像描写が、いかにも山内監督らしくて良かったです。
思ったよりもシリアスなバトル物になりそうなので、
そこはちょっと予想外でしたが、
クラスメイトたちとのほんわか日常描写もありそうですし、
そのあたりのバランス加減には期待したいところ。
もちろん、ガチガチのシリアス展開になっても
面白ければよし。
ちょっと注目してみよう。


テーマ:夢喰いメリー
ジャンル:アニメ・コミック

ガストゲームズサポーターズリンク「シェルノサージュ」「メルルのアトリエ」「アルトネリコ3」その他公式サイトはこちらから!  「咲-Saki-」アニメスペシャルサイト