

2020年10月03日 (土) | 編集 |
以下、ネタバレあり。
見開きで死にました。
おしまい。
いやー、ここでこの二人は反則でしょう。
本当にもう、いいかげんにしてください。
ありがとうございます。
それはさておき、エトペンが復活したおかげで、
副将戦時の懸念は解消されましたね。
今週は「まこメシ」での描写も相まって、
咲さんのイメージアップが強く打ち出されたのが印象的でした。
迷子の印象が大きいせいか、
「麻雀以外はぽんこつ」といった受け止め方をしがちですが、
そうじゃない、という公式のアンサーなわけですね。
「不器用なキャラ」ではない、と。
ちょっと話はそれますが、
「エトペン」で「不器用」絡みの描写と言えば、
第220局の純くんが好きです。

咲-Saki-第220局
ショックを受けてる衣をフォローするために、
あえて悪ぶった態度を取ってるんですね。
こういう言い方しかできない生き様と、
衣への気遣いが伝わってきて、
好感度がギュンギュン上がった1カットでした。
良い。
試合の展開的には、まこが親番で連荘したのが素晴らしくて、
思わずガッツポーズ。
能力を警戒しすぎて、普通の麻雀をされると逆に戸惑う、
というところに、咲-Saki-らしさが表れていると思います。
ただ、結果的にこれは、
久の株を上げることにもつながってるんですね。
作中でも最高峰のブレインたちの、
予想を超えた結果を出したわけですから、
もうそれだけで、すごいことです。
「照の見立てと予想が違う」
「赤土さんの予想と違う」
こんなもん、最高の褒め言葉ですよ。
優希の天和もそうでしたが、
ブレイン対決という点では、
今のところ久が一歩も二歩もリードしている感じ。
「ハマった!!」のコマの悪い顔も素敵。
最後のページの、まこの表情も良かった。
準決勝では思いっきり苦しめられただけに、
久の対応の早さと、生徒たちの協力が胸に染みたのでしょう。
とはいえ当然、「まこらしい打ち方」を
しなければならない局面は、必ず訪れるはず。
「今のこの染谷まこ」に他家が対応してきたときこそ、
彼女の底力が試される。
次鋒戦はまだまだ始まったばかり。
次回の掲載も楽しみにしています!
- 関連記事
-
- シノハユ 第83話「多様性」
- 咲-Saki-阿知賀編 第26局「萱堂」
- 咲-Saki- 第224局「蓄積」
- シノハユ 第82話「帰寧」
- 咲-Saki- 第223局「料理」
| ホーム |