アニメや漫画、ゲームなどの感想を、だらだらと。たまにSSも書いてます。
シノハユ 第51話「剛敵」
2017年11月27日 (月) | 編集 |


以下、ネタバレあり。




いよいよ迎えた大将戦!
あの椋千尋が、貫禄たっぷりに登場だ!
かっこいいぜ!

大将戦はダイジェストで終わる可能性も考えてましたが、
どうやらガッツリやってくれそうですね。
千尋の打ち筋は、一見すると「普通」な様子ですが、
連荘を重ねるうち、その異質さに、周囲の人たちも気付き始めます。

「未来予知」
「山の牌が見える」
「和了れる待ちがわかる」

等々、様々な憶測が飛び交ってますが、
傍観者視点でこれだけ語られた以上は、
何か意味があると考えるべきでしょう。
なんといいますか、
「どれかが当たってる」
という感じじゃなさそうなんですよね。

全部外れてるか、全部当たってるか。

そのどちらかなんじゃないかな、と思ってます。
個人的には後者を推したいところ。

みんな的外れなことを言ってて、本当はもっと別の能力。
それはそれで熱いし、考察のしがいもあります。
ですが、「言ってることが全部当たってる」としたら、
そっちの方がやばくないですか?
未来予知できるし、山の牌が見えるし、
和了れる待ちも分かる。
それだけじゃなく、他にももっと、色々できるかもしれない。
そういう可能性も充分にあるでしょう。

それだけなんでもできるのなら、他者を侮るのも当然ですし、
菰沢のメンバーたちが一目置くのも理解できます。
「レベルが違いますもん」は本心から出た言葉。
勝つのではなく、勝ってしまう。
そういう戦い方を、彼女はしてきたのかもしれません。

その詳細も、おそらくすぐ明らかになるのでしょう。
雫さんたちは、この椋千尋を止められるのか?
今のところ、誰も大きな失点はしてませんが、
親の流れる気配が全然ないというか、
「東一局で試合終了」は、有り得ますよね。
わずかな望みがあるとしたら、
千尋が本気を出すつもりがないということ。
そこに付け込めれば、あるいは……。
いやー、うーん、どうかなあ……。

「そろそろ麻雀しよっか」の意味も少し考えたんですが、
これって、ここからは能力の使用をやめるから、
「普通の麻雀になりますよ」という宣言
なのでしょうか。
だとしたら、まだ可能性はある?

それとも、今まではただの絵合わせだったけど、
「ここからは役を作ることを意識して打ちますよ」
という宣言であり、もうちょっと力を出す
ということ?
こっちの方がありそう? やばい? やばくない?

ともあれ、引き続き注意深く見守ります!
大将戦は、まだ始まったばかり!
シノハユ、めっちゃんこ面白いぞ!



・拍手コメ返信

コメントありがとうございます!
特典のチヒユズ、すばらでしたね!
「そろそろ麻雀しよっか」は、
「ギアを上げる」だと考えた方が自然かもしれませんね。
ここからの無双っぷりに期待したいところ。
「千里山つながり」のあれこれも、
今後どこかで、何かあるかもしれませんね。
それもまた楽しみです。


関連記事
テーマ:咲-Saki-
ジャンル:アニメ・コミック
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック

ガストゲームズサポーターズリンク「シェルノサージュ」「メルルのアトリエ」「アルトネリコ3」その他公式サイトはこちらから!  「咲-Saki-」アニメスペシャルサイト